|   | 
    
【おすすめ】 大手の資料請求が一括で 出来る便利なサイト↓ 
 
 
 
 
  | 
      | 
       石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」とも 
      呼ばれています。  
ビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、 
昭和50年に原則禁止されました。  
 その後も、アスベストは、スレート材、ブレーキパッド、防音材、断熱材などで使用されましたが、 
 現在では、原則としてアスベストの製造が禁止されています。  
 アスベストは、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、アスベストが飛び散ること、 
 吸い込むことが問題となるため、住宅建材として昔に使われていても、生活する上では、 
 一切健康上問題ありません。 
 現在、問題となっているのは、解体作業においてアスベストが飛散する恐れがあるということです。 
 しかし、今これだけアスベスト問題について議論されている中ですので、優良な業者であれば 
 アスベストが飛散しないような確実な解体作業をするはずです。 
 それほど神経質にならない方がいいでしょう。  
 
       
        | 
     |