子供部屋はどうあるべきか?      子供たちには、健康にたくましく育って欲しいものです。 
          快適すぎる子供部屋は、子供が部屋に引きこもり、家族間のコミュニケーションの機会を 
          減らします。 子供が小さいときに、自分専用のテレビやパソコンなどを与えてしまうと、 
          子供が一人でいる時間が増えて、いい影響を与えません。 
          普段から、ダイニングや、リビングなどで自分の時間を過ごせるように工夫するとよいでしょう。 
           
          それでも思春期などは悩みを抱えて、一人になりたいと感じたり、自分の世界に閉じこもりたい 
          と感じるときがあるでしょう。 
          思春期になったら、部屋を与えてあげた方がよいでしょう。 
          しかし、家族が自然にすれ違うことができる部屋の配置を心掛けましょう。 
          例えば、家族のいるLDKを通るような子供部屋の配置もよいでしょう。
 
      子供部屋の設計ポイント
      子供部屋を設計する上で、他の部屋と同様に考えてはいけません。 
        子供部屋というのは、子供の成長や健康のことを考え、 
        子供の為の子供部屋を設計しましょう。 
        子供部屋の設計ポイントは、下記の4つがポイントです。 
         
        ・子供部屋の位置と大きさ 
        ・採光と通風 
        ・家具 
        ・空調、照明などの設備
                 
           
      
  |